消費者保護基本法

消費者保護基本法
しょうひしゃほごきほんほう【消費者保護基本法】
国民の消費生活の安定と向上を確保することを目的として, 消費者利益の擁護・増進に関する基本政策を定めた法律。 1968年(昭和43)制定。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”